
飲まないという人もいるでしょうが、それは一旦置いておいて、
今回はそれについてのお話。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コーヒーが手元にある方、結構いると思います。
僕自身もよく、
リラックスしながら作業する時にコーヒーとか飲んでます。
仕事場ではできないですが、
家では豆を挽いてます。
お気にいりのブレンドを淹れてくれるお店で豆を買い、
そこのオーナーに分量を聞いているので、それを参考に淹れています。
ちなみに自分は銀座にあるオレンジの立看板のお店。
お店の人に聞いた分量は100mlのお湯に対して豆20g。
そのまま行くと少ないのでコップ一杯に豆20gにしちゃってます。
豆を買う時の注意!
お店の人が親切に挽きますかと聞いてくれますが、
挽くと(感覚としてですが)賞味期限が短くなります。
挽いたら3日ぐらい。豆のまま直前に挽くだと一週間。そんな感じです。
今はミルも安いので、ミルを用意して豆は挽かずに買うのをお勧めします!
ノズルの長いケトルやポットで、沸騰したお湯を注いでドリップ。
部屋にコーヒーの香りが充満して、作業のお供が完成!
結構な気分転換になりますよー
ドリッパーとか色々にこだわりある人は色々あるそうですが、
本当に美味しいのが飲みたいときは、お店に行って飲んでしまうので、
お気に入りの豆とその扱い方さえ知っていれば、作業用飲み物としては十分!
※これは個人的な意見です。
詳しいことが知りたい人は「コーヒーの絵本(ミルブックス)」をお勧めします。
それでは、素敵な制作ライフを!!