2025年04月15日

今年のヒスイカズラ

honjo-icon-85701-thumbnail2.png

川崎緑化センターへヒスイカズラを観に行きました。
撮影:3月30日(日)

毎年観に行っていますが飽きないですね。
しかし、今年は蕾が多かったので次の日曜日にも行ってみましたが、あまり開花してなかったです。
今年は4月半ば頃がよいのかもしれません。

Copilot(AI)に「ヒスイカズラ」を聞いてみました。

 ヒスイカズラ(翡翠葛)は、フィリピン原産のマメ科のつる性植物で、鮮やかなブルーグリーンの花が特徴的です。
 その幻想的な色合いは翡翠のように美しく、英名では「Jade Vine(ジェイド・バイン)」と呼ばれています。
 この植物は熱帯雨林の限られた地域に生息し、環境の悪化により数が減少しているため、絶滅危惧種に指定されています。日本では温室で栽培されることが多く、春から初夏(3月〜5月)にかけて開花します。
 興味深いのは、ヒスイカズラの受粉を助けるのがオオコウモリであることです。コウモリが蜜を吸う際に花粉を運ぶことで、繁殖が可能になります。そのため、日本では自然交配が難しく、人工的な栽培が必要になります。
 この神秘的な植物の花言葉は「私を忘れないで」−−その美しさと儚さがぴったりですね。

3300013.JPG3300014.JPG3300015.JPG
posted by ぷーりん at 09:50| 動植物

2024年12月09日

上野公園の“紅葉”と“乱切りそば”

honjo-icon-85701-thumbnail2.png恵比寿で用事を済ませて、山手線で新宿駅へ向かおうと駅のホームへ出たら電車が混んでいたので、反対方向の上野駅へ向かいました。
上野公園口から降りて、観光客でごった返しておりましたが動物園方面へ歩いてみました。
あちらこちらでイチョウは金色に輝き、カエデも赤く輝いていました。

絵になる南天の真ん中に折られた跡が有りました‥‥‥。
(写真有り)
そのままのにして置いた方が綺麗なのにね。
盗んだ花や実を自宅に飾っても満たされる心なのか‥‥。

京成上野駅方面の公園前交番へ出たら、急に“乱切りそば”が食べたくなり『名代 富士そば しのばず店』さんへ向かいました。乱切りそば美味しかったです。
その後、吉池さんで海産物を物色して大江戸線で新宿西口駅へ。
遠回りして帰宅した一日でした。
DSC_1378~2.JPGDSC_1380~3.JPGDSC_1384~2.JPGDSC_1385~2.JPGDSC_1387~2.JPGDSC_1388~4.JPG
posted by ぷーりん at 12:55| そば

2024年09月19日

オリジナル・パッケージ・ヘッダー印刷

honjo-icon-85701-thumbnail2.png




プリント一番星では「オリジナル・パッケージ・ヘッダー印刷(OPP袋付き)」を販売しています。
自社商品の梱包を鮮やかにパッケージングしてみませんか?
陳列棚のフックや壁掛けフックに吊るしての店頭販売などにもうってつけです!!

oph_012.jpg












ヘッダーは3タイプからお選びいただけます。
詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.itibanbosi.jp/oph.html

oph_011.jpg
 
 


posted by ぷーりん at 08:20| 日記

2024年08月02日

缶バッジまたはジグソーパズル4割引チケットをプレゼント!

honjo-icon-85701-thumbnail2.png2024年8月31日までに、プリント一番星で商品をご購入していただいたお客様全員に缶バッジまたはジグソーパズル4割引チケットをプレゼントします。
1回のご購入につき1枚のチケットをお渡しいたします。
ぜひこの機会にご利用ください!

お渡ししたチケットは2025年12月27日まで有効です。
割引チケットを使用する際は、注文時のメールに割引チケットに記載された
シリアルナンバーをお伝えください。
  注)1.割引チケットのご使用は一枚につき1回のみです。
    2.送料は別途かかります。
    3.キャンペーンは予告なく終了する事があります。

詳しくは特設ページをご覧ください。
プリント一番星トップページのキャンペーンバナーをクリックしてください。

特設ページURL
https://www.itibanbosi.jp/campaign2024natu.html

缶バッジ・ジグゾー_バナーInstagram.png
posted by ぷーりん at 14:42| 日記

2024年05月31日

アクリルシールスタンドをプレゼント!

honjo-icon-85701-thumbnail2.png☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
現在プリント一番星では、
『ホログラムシール』『エンボスメタルシール』印刷のご注文で、
もれなくアクリルシールスタンドをプレゼント!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
  
☆★☆★☆★☆★☆ キャンペーン実施中です!!! ☆★☆★☆★☆★☆
    
シールスタンド投稿用.png
   
   
   
   
posted by ぷーりん at 10:31| 日記

2024年05月07日

あしかがフラワーパーク

honjo-icon-85701-thumbnail2.pngゴールデンウィークの3日に『あしかがフラワーパーク』へ行ってきました。
自宅からは遠いのですが、長距離の電車は久しぶりで面白かったです。
ちなみに両毛線の「あしかがフラワーパーク駅」に到着後には、東ゲートよりは若干近い西ゲートから入りました。
ゲートを入ると直ぐに紫色の大長藤がお出迎えです。その後は園内を回って、19世紀からの歴史がある巨大な藤の木へ到着。1本の藤の木からこんなにも枝が伸びて咲いているのに感動しました。
そして、お土産店を物色して「藤ソフト」や「いちごソフト」を食べたあとは「白藤のトンネル」から「白藤の滝」を回って西口ゲートから帰りました。
西口ゲートでは出口に少し戸惑いました。入ってきたゲートでは無く、売店の中を通って外に出る仕組みになっておりました。
朝早く出かけたのですがJRから両毛線へ乗り換え5分では始発には間に合いませんでしたが、2本目で早めに行って正解でした。
そして、両毛線は単線なのでご留意あれ。
5030007.JPG
5030008.JPG
5030009.JPG
5030018.JPG
5030019.JPG
5030020.JPG
5030028.JPG
P5030032.JPG
P5030034.JPG
P5030035.JPG
P5030050.JPG
P5030052.JPG
タグ:
posted by ぷーりん at 08:29| 動植物

2024年02月06日

創味シャンタンで作るラーメン

honjo-icon-85701-thumbnail2.png最近は、「創味シャンタン」でラーメンのスープを作るのがお気に入りになりました。
安い袋麺(5個入り)を買ってきて粉末スープは使わずに「創味シャンタン」を代わりに使ってお店で食べているような味のラーメンを作るのが気に入っております。
作り方は至って簡単、シンプルです。Webで検索しても作り方のページはたくさん出てきますよ。
麺がゆであがったら固形の創味シャンタンを入れて溶くだけで、お店の味が再現出来ます。これ、ほんとです。
写真の野菜は冷凍食品、アサリも冷凍です。レンチンして入れるだけです。
お好みで野菜・ゆで卵・チャーシューを入れると完璧です。
麺も生タイプの物を使うと完成度が増しますよ。

こんな事をしているので、もっと見栄えを良くしようと鳳凰が縁にデザインされているラーメン丼ぶりを探していたのですが、途中で竜がデザインされているものが気に入って購入しました。(まあ、辰年と言うこともありますし)
器の側面は濃い青色で、白竜と鳳凰が描かれています。
しばらくはこの丼ぶりのお世話になります。

創味シャンタン-ラーメン.jpg
posted by ぷーりん at 18:12| 日記

2024年01月20日

ファミマでイチゴ狩りしてきました(^0^)

honjo-icon-85701-thumbnail2.pngファミリーマートで『いちご狩り』しました( ^-^)
思ったより沢山のいちご商品出てますね。
ちょっとのつもりが2日連続で購入しました。
たまには甘い物もいいですね。
ちょっと買いすぎかな(^0^;)

今は、ずっと伊藤園さんの『お〜いお茶 濃い茶』を飲んで、無かったことにしようとしてます。
(………無くならないよ)

今晩は、普通に食事しようと思ってます。
では、雪が降らないことを祈りつつ仕事を遂行します。

ファミマ.jpg
posted by ぷーりん at 15:06| 日記

2023年12月28日

門松の竹の切り口が色々あって面白い

honjo-icon-85701-thumbnail2.pngお客様の所へ行ったら、玄関に門松が飾り付けされてた。
まだ完成ではなさそうですが、竹の切り口が少し気になりました。

私の知っている門松は、竹の切り口が斜めに切ってある「そぎ」が主流でしたが、
最近では「寸胴(ずんどう)」という水平に切ったものも見かけるようになりました。

「寸胴」は武士が好んだ切り口のようで、
斜めにでは刀で切られるイメージなので避けたらしいです。

そして、今回見つけたのが「そぎ」と「寸胴」を合わせた複合版でした。
良いところの合わせ技でしょうか?!

以下のURLに門松の竹の切り口について、いろんな解説があるので貼っておきますね。

門松の竹の切り方の種類 斜めだけではない。真横もあるよ!その意味と歴史
https://tsurezurelife.com/kadomatsu-shape/

門松の竹はなぜ斜めに切ってあるの? 切口の種類と理由は? ...
https://sunpomichi.com/3904.html

それでは、今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

DSC_0766~5.JPG
タグ:門松
posted by ぷーりん at 11:09| 日記

2023年12月19日

どん兵衛鴨だしそば、美味すぎる。

honjo-icon-85701-thumbnail2.png先日、久しぶりにカップ麺を買ってきて食べました。
その日はコンビニで、少し評判の良かった『どん兵衛鴨だしそば』が売っているのを見つけたので、普段はあまり食べなくなったカップ麺なのですが、無性に食べたくなって即買いしました。
なんだかデザインの綺麗な紫色にも惹かれます。

蓋を開けると大きめのフリーズドライ肉玉が4〜5個くらいだったか入ってました。
お湯を入れてから5分と表記されていましたが、待ちきれずに4分30秒で蓋を開けました(^0^)
まず、粉末では無いお出汁が美味しいです。肉玉もわりと良い食感だと思います。
流石「最強」の称号は伊達ではありませんね。
これは、また近い内に再度購入しようと思います。
ア○ゾンさんで箱買いするかもです(^0^;

どん兵衛鴨だしそば.JPG
タグ:鴨だしそば
posted by ぷーりん at 12:03| 日記

2023年11月17日

「かつ丼」が食べたくなる。

honjo-icon-85701-thumbnail2.png新宿でふるさと会の打ち合わせを済ませて、西口辺りをぶらぶらしているとヨドバシカメラへは90%の確率で立ち寄ります。
趣味がカメラや天体なので、ヨドバシ新宿西口カメラ館へ行くのですがカメラの他にもバック、三脚、望遠鏡、etc.....が、一ヵ所に揃っていて欲しい物があると会員ポイントを併用して買い物もします。

そして帰りにも立ち寄るのもヨドバシアウトドア用品売り場(石井スポーツ)で、京王百貨店新宿店と地下2階で直結していて、近くにはヨドバシ自転車売り場やヨドバシ酒店があり、暇つぶしには持って来いな店舗なのです。

ヨドバシカメラさん以外では、歌舞伎町の大久保病院ビルの下にある上州屋さんへ釣り道具を見に行きます。最近では釣り道具屋さんも数が少なくなり希少な店舗ですね。八丈島へ帰省する前に釣り針などを買いに行くので、春先から夏場に出没します。

そして、お腹が空くと行く場所が「名代 富士そば 新宿都庁店さん」です。新宿には他にもおそば屋さんは沢山あるのですが、何故かここの「天玉そば」と「かつ丼」が好きで引き寄せられます。コロッケなどをトッピングすると満腹になります。
今日もかつ丼をいただきました。馳走様。
カツ丼.JPG
posted by ぷーりん at 10:08| 日記

2023年11月08日

イチジクは皮ごと食べられるのだ。

honjo-icon-85701-thumbnail2.png先日、スーパーでイチジクを見つけて懐かしくなり即買いしました。
帰宅して皮をむいて食べようと思いましたが、皮が薄くて上手くむくことが出来ません。
どうしようかと迷っていましたが、ネットで調べたところイチジクは皮ごと食べられるとの事でした。

ネット検索は便利だ! 最近では Windows にアップデートでインストールされた「Copilot(コパイロット)」も便利ですよね。

話は戻ります……
皮は薄く柔らかくツルツルで、表面に細かい毛も有りませんでしたのでラッキー! しかも、皮にはアントシアニンが含まれているそうなので目に良さそうです。
早速、よく洗って秋の味覚を楽しみましたとさ(o゜▽゜)o
イチジク.JPG
タグ:イチジク
posted by ぷーりん at 12:36| 日記